2015年12月27日日曜日

『たのしいプロパガンダ』




[イースト新書Q 008]
たのしいプロパガンダ
(辻田真佐憲=著)のカバーデザインです。


このビジュアルの元ネタは、有名なので
思い当たる人もいるでしょう。
パクリではありません! 引用です。
ロシア構成主義の芸術家、ロトチェンコの
『レンギス あらゆる知につての書籍』という
ポスターです。オリジナルでは女性が
「本たちよ!」と叫んでいます。
本書の71頁でも触れられています。


一部ではかなり話題になった本で、
「買ったよ〜!」と言ってくださった
編集者もいました。

よろしくお願いいたします。

(F)

『図解 ピケティの「21世紀の資本」』




[イースト新書Q 004]
イースト新書Q創刊のうちの一冊、
図解 ピケティの「21世紀の資本」
(永濱利廣=監修)のカバーデザイン。

原書を意識したデザインです。

5色刷り → 4色+DIC-619(金)
金の下にマゼンタを20%敷いてある箇所があります。

日本版が2014年暮れに発売された『21世紀の資本』は、
その解説本も数多く出版されていますが、一部を
ピックアップしただけの本や、ピケティの名前を利用して
自分の理論を世にアピールしようとする本が多く、
全体を解説した本はほとんどありません。
そのような観点から、本書では原著に忠実に全体を
解説していくことにしました。
あわせて、日本における格差問題やアベノミクスの
評価について独自の解説を加えました。
(「はじめに」より)

よろしくお願いいたします。

(F)

『東大医学部式 非常識な勉強法』



[イースト新書Q 001]
イースト新書Q創刊のうちの一冊、
東大医学部式 非常識な勉強法
(岩波邦明=著)のカバーデザインです。

蛍光ピンクは「TOKA FLASH VIVA DX 180 ピンク」
を使用しました。

東大模試で「E判定(合格率0~20%)」という結果が出てから、
たった1年の勉強で東大理Ⅲ(医学部)に現役合格したのち、
在学中に考案した「岩波メソッド ゴースト暗算」のヒットで
起業にも成功した著者の実体験から考え出したノウハウとは。
(カバー表4より)

よろしくお願いいたします。

(F)

2015年10月16日金曜日

「イースト新書Q」創刊!



イースト新書Q」創刊しました!

イースト新書Q(イースト・プレス)の
フォーマット・デザインをしました。

まずは本文フォーマット。
本文組みをだいたい決めて、本文書体の
バリエーションを見てもらったところ
全員一致で「筑紫明朝R」が採用されました。



扉や目次、奥付などの基本フォーマットもつくっています。
本によって、見出し、小見出しの階層が複雑だったり、
図版多数などあるので、あとはそれぞれの
デザイナーに委ねます。

指定はこのくらいにしておいて、
データ上の段落スタイル、文字スタイル、合成フォントの
指定を見てもらいます。


ロゴマークは、様々なフォントをはめこんで検証。
“トレース” はしていません! でもどこかのロゴに
そっくりなのが、あるんでしょうね。調べてないけど。
そう言わないといけないような風潮がなんかイヤですね……。
やりにくいなぁ。

「新書」って、各レーベルでカバー・デザインは同じ。
タイトル、著者名などを差し替えるだけで、
色も決まっているものがほとんどです。
それこそが「新書」だったわけです。
ところが最近は店頭で目立たせるために、帯で差をつけます。
著者の写真を入れたり、帯の高さも競うように
大きくなっているようにみえます。
新書のコーナーが文庫のように派手になってきています。
(文庫も昔々は地味でしたが…)

そこで編集部は考えました。
カバーは4色で帯は無し!
帯に見えるスペースを決めて、そこには写真やイラスト、
文字の配置も自由にしようと。
さらに帯を付けたくなったら、後から付ければいいじゃないかと。



表1のフォーマットはこうなりました。
自由度は高めてもシリーズに見えるようにした決め事は──
上のビジュアルスペースは白枠を付けてサイズは変えない。
右下のロゴマーク(エンブレムとは言いません)の位置は固定。
下の2行のサブ・キャッチの位置、大きさ、書体、色はこの通り。
その上(『風の歌を〜のところ)は自由。
このスペースと上の枠内で、表1を手掛ける各デザイナーが
腕をふるいます。

 ↓カバー全体のフォーマット。



5月に創刊しました。
隔月刊で現在8冊刊行されています。
うち3冊は表1デザインも担当しています。

「イースト新書Q」をどうぞよろしくお願いいたします。

(F)

2015年10月10日土曜日

『2時間でおさらいできる物理』


左巻健男=著(だいわ文庫)のブックデザインです。


●タイトル文字はこうして作っています。

Illustratorで作業します。
ペンツールで線幅を指定して、
画面上でサクサクと描いていきます。
下書きはありません。
スキャンするのが面倒なので、紙にスケッチした場合でも
それを見ながら作業します。

 ↑四角いところは塗りを白にしています。
  ナナメの線を垂直に
  カットしたいところに置きます。



 ↑プレビュー。
 法則を決め込みすぎるとつまらなくなるので
 この段階で、あーでもないこーでもないと
 試行錯誤をします。
 微調整してほぼ完成の形に。



 ↑最後に角を丸くします。
  アールのついたところをそのままにして
  「角を丸くする」と、形がくずれるので
  アンカーポイントを埋めつくします。
  (何かもっと楽な方法がありそうですが……)


 ↑完成


 ▼カバーイラスト。章扉やはしらにも流用します。

 ▼章扉

▼コラム。イラストも描きました。




よろしくお願いいたします。

(F)

2015年9月29日火曜日

『青春18きっぷで楽しむおとなの鉄道旅行』


小林克己=著(だいわ文庫)の
カバー、帯デザインです。

帯はきっぷを模しました。

●青春18きっぷ歴32年のプロが、
実際に行って確かめた安いのに楽しい全43コース!

●「秋の乗り放題パス」など、姉妹きっぷのモデルプラン付!



よろしくお願いいたします。

(F)

『自分を「認めてもらう」コミュニケーション術』


和田秀樹=著(新講社ワイド新書)
ブックデザインです。

□「話がくどい」と思われていないか?
□ 腰を折らないで話をしっかり聞いているか?
□ まわりの空気ばかり気にしていないか?
□ 雑用、雑務を軽んじていないか?
□ 迷ったときに人にちゃんと相談しているか?
□「ああ言えばこう言う」と思われていないか?






よろしくお願いいたします。

(F)


『プロ野球「背番号」雑学読本』


手束仁=著(イースト・プレス)
ブックデザインです。

帯写真▶三重県伊勢市で行われたオープン戦で、
沢村栄治の背番号14をつけて試合に臨む巨人の選手(手前)と、
スクリーンに映る西村幸生の背番号19をつける阪神の選手
(2014年3月10日)写真提供:毎日新聞社


第一章 「プロ野球通」だけが知る背番号の謎
第二章 「伝説の背番号」をつくった男たち
第三章 球団別「名物背番号」の系譜
第四章 「永久欠番」をめぐる人生劇場
第五章 背番号がつくった「球界の伝説」

よろしくお願いいたします。

(F)


2015年9月17日木曜日

『ファーストクラスに乗る人の人脈』


ファーストクラスに乗る人の人脈

 ──人生を豊かにする友達をつくる65の工夫
中谷彰宏=著(きずな出版)のブックデザインです。

現在3刷り!

この本は3人のために書かれました。
①わずらわしい人間関係から、解放されたい人。
②人生を豊かにする出会いをしたい人。
③出会った人と、長続きするおつき合いをしたい人。

 ▼本文





アマゾンBEST100入り!

〈四六判並製〉
カバー=ヴァンヌーボVG(スノーホワイト)※グロスPP加工
帯  =スノーフィールド
表紙 =ミセスB-F(スーパーホワイト)
見返し=NTラシャ(オレンジ)
別丁扉=MTA+-FS

よろしくお願いいたします。

(F)

『安保徹の長寿革命』


安保徹の長寿革命』安保徹=著(実業之日本社)の装丁です。

【主な内容】

Chapter 1 生命の仕組みから健康を理解する
第1話 38億年の生命史が教える健康の秘訣
第2話 がんが怖くなくなる話
第3話 自律神経は自然界とつながっている
第4話 妊娠・出産からみえる生命と免疫の巧妙な仕組み
第5話 血流と体温が生命を守る仕組み
第6話 健康なまま長生きするために知っておきたい生命の摂理

Chapter 2 すぐできる! 健康寿命を延ばす生活術
睡眠・食事・入浴・運動・生き方


〈四六判並製〉
カバー=コート ※グロスPP加工
帯  =ヴァンヌーボV(スノーホワイト)※グロスニス
見返し=紀州の色上質(アイボリー)
別丁扉=タント(S-7)

よろしくお願いいたします。

(F)

2015年9月13日日曜日

『なぜ私は人工透析を拒否してきたか』


リュウ・ウェイ[劉薇]=著(きずな出版)の
ブックデザインです。


腎臓病で苦しんでいる方、また、そのご家族に、
一緒にがんばっていきましょうという思いをこめて、
この本を書き進めていきたいと思います。
──著者(カバー袖より)


〈四六判並製〉
カバー=ミルトGAスピリット(スーパーホワイト)※グロスPP加工
帯  =コート ※グロスPP加工
表紙 =ミルトGAスピリット(ナチュラル)
見返し=タント(N-9)
別丁扉=OKミューズコットン(うすもも)

劉薇流食事法 ホームページ

よろしくお願いいたします。

(F)


『心を軽くする言葉』


小林正観=著(文庫ぎんが堂)のカバー、帯デザインです。

「幸せ」は目の前にある「日常」であり、それを「幸せ」と“感じる”心があるかどうか。事実や現象は何も変わっていない。「見方が変われば自分が変わる。見方が変われば世界が変わる」(32ページより)。人間社会の観察をしていると、いろいろおもしろいことがあります。言葉を換えて言うと、そういう共通項を探していくと、「宇宙の法則」のようなものが見えてきます。これらの言葉のうち一つでも二つでも、誰かの役に立つようなら幸いです。
──カバー表4より

カバーは特色4色刷り。
スミ/地色/オレンジと、もう一色は
羽根の線のパープルです。
この色は文庫のフォーマットである背の紺色を
アミにしています。


よろしくお願いいたします。

(F)


2015年9月11日金曜日

『考える教室』


考える教室』酒井邦嘉=著(実業之日本社)の装丁です。

イラストレーションは篠本快さん。

[本書の内容]
1時間目 言葉から脳を考える
2時間目 論理的に考える
3時間目 枠を外して考える
4時間目 学びについて考える
放課後 酒井少年が酒井先生になるまで

四六変型(120mm×188mm)

よろしくお願いいたします。

(F)


『三代のほとけ』


木村義祐/木村自佑/木村文輝=著(大法輪閣)の装丁です。

三代のほとけという本書のタイトルは、
私たち三人を自ら「ほとけ」と
呼んでいるわけではありません。
そうではなくて、三人のそれぞれが
理解した「ほとけ」の教え、あるいは、
それぞれが目指し、その目標として
追い求めた「ほとけ」をお伝えしたい。
そのような思いをこの書名には込めました。
(「はじめに」より)

第一部 南無帰依仏(木村義祐)
第二部 南無帰依法(木村自佑)
第三部 南無帰依僧(木村文輝)

〈四六判並製〉
カバー=ヴァンヌーボVG(ホワイト)※PP加工(マット)
帯  =NTラシャ(若緑)
表紙 =アラベール(ナチュラル)
見返し=ベルクール(鼠茶)
別丁扉=風光

よろしくお願いいたします。

(F)


2015年9月10日木曜日

『人生を変えるメンターと出会う法』



人生を変えるメンターと出会う法』本田健=著
(大和書房)のブックデザインです。

カバー表1と背のタイトルと著者名はパール箔。



カバーの地色は黒です。
通常より濃いスミを指定していますが、
それでも薄かったので二度刷りで黒々となりました。
バーコードは一度刷りなので、地色と比べてみると
二度刷りでどのくらい濃くなったかわかると思います。


アマゾンベスト100入り!





〈四六判上製〉
カバー=ジェラードGA(スノーホワイト)※ニス(グロス)
帯  =アラベール(ナチュラル)※ニス(グロス)
表紙 =モデラトーンGA(スノー)
見返し=モデラトーンGA(スノー)
別丁扉=スタードリーム-FS(クリスタル)
ななぎれ=18R(伊藤信男商店)

よろしくお願いいたします。

(F)




『走るとなぜいいか?』


青木晃=著(新講社)のブックデザインです。

第1章 なぜ走るのか?
第2章 なぜ、走る習慣が身につかないのか?
第3章 無理なく、楽しく続ける〈青木流ランニングメソッド〉
第4章 〈青木流〉6ヵ月でフルマラソンを完走する
第5章 アンチエイジングでサブ4(3時間台)を目指す


〈四六判並製〉
カバー=AライトスタッフGA-FS ※グロスPP
帯  =コート ※グロスPP
表紙 =マシュマロCoC(ホワイト)
見返し=-エコジャパンR(うすあお)


よろしくお願いいたします。

(F)


『ケアマネジャー絶対合格過去問題集』


井上善行=編著(大和書房)の装丁です。

立体イラストは、竹田壮一朗さん。

過去3年分の問題と解説を収録
・平成24年度(第15回)問題
・平成25年度(第16回)問題
・平成26年度(第17回)問題

よろしくお願いいたします。

(F)


2015年9月7日月曜日

「顔ハメ看板ハマり道」



「穴の数だけ、物語がある。
 出逢った時が、ハメ時です。」

意味深な帯コピーの「顔ハメ看板ハマり道」が
自由国民社から刊行されました。

写真は著者の、顔ハメ看板ニスト・塩谷朋之さんの
twitterから拝借しました。
本のデザインは白畠かおりさんです。


発売を記念して、塩谷朋之さんのスライド&トークイベント
《日本全国、顔ハメ看板ハマり旅》が企画されました。
http://www.nomad-books.co.jp/

2015年9月10日(木)
19:30〜(19:00開場)
会場*旅の本屋のまど店内
参加費*900円




著者とデザイナーの白畠さんの出会いのきっかけに
なったのが、OPAギャラリーでの「本と旅」展に登場した
この顔ハメ看板(写真は制作途中)です。
2012年のいちばん暑い一週間、表参道のギャラリーに
ひっそりと立てられました。
白畠さんは、このグループ展の参加メンバーです。
イラストは山田博之さんで、私がデザインしました。

当時は「顔ハメ看板ニスト」なる怪しい人物が
よくぞこの看板を見つけて、ハメにやって来たと
思っていましたが、出版までこぎつけた白畠さんもスゴイ。
さすが「メガネ男子」「カレセン」の企画&デザインを
手掛けただけはありますね。

この写真は以前も公開しているので、
今回は山田さんのラフも公開!



(F)

2015年8月26日水曜日

『読書の方法』カバー・ラフ



9月下旬発売予定の、久木田裕常さんの単行本
『読書の方法』をデザインしました。

カバー表1ラフ4点が、
本が好き!倶楽部さんの facebook で紹介されています。
https://ja-jp.facebook.com/hongasuki

よろしくお願いいたします。

(F)

読売新聞全五段広告



↑クリックで拡大

読売新聞8月13日(木)朝刊2面全五段広告のデザインです。

左下の小さな2点は本のデザインも手掛けています。

コミック 人生に迷ったら知覧に行け
永松茂久=原作  今谷鉄柱=漫画

知覧いのちの物語──「特攻の母」と呼ばれた鳥濱トメの生涯
鳥濱明久=著

よろしくお願いいたします。

(F)

『上達のコツ』ステッカー広告



『上達のコツ』の京王線車内広告です。
写真は、きずな出版 facebook より。
掲載は今月いっぱいまで。

本体デザインの紹介はまたいつか。
よろしくお願いいたします。

(F)

2015年8月12日水曜日

「Re:女生徒」最終日!


「Re:女生徒」本日12日(水)最終日です!

(画像は、福田和雄×瀬島志保子作品の部分)

会場は連日大盛況。感謝!
来場されたかたの多くが予想以上に本を購入してくださっています。
各30部限定。完売間近もアリ。
原画の展示・販売もあります。

最終日なので5時まで。

どうぞお見逃しなく!!!

ツイッター
フェイスブック

(F)


2015年8月7日金曜日

太宰治『女生徒』装丁展



表参道のオーパ・ギャラリーでの装丁展に参加しています。
本日7日(金)から12日(水)まで。
四六変型の上製本に7人の装丁家がカバーをデザイン。



私はイラストレーターの瀬島志保子さんに装画をお願いしました。
限定各30部で販売もいたします。


DMを出す時間がなくなってしまいました……。
いつも暑いなか来ていただいているかた、すみません!

http://www.ne.jp/asahi/orihara/k/rejoseito/
ツイッター
https://twitter.com/ReJoseito
フェイスブック
https://www.facebook.com/pages/Re女生徒/1595796320672639

(F)