2015年10月16日金曜日

「イースト新書Q」創刊!



イースト新書Q」創刊しました!

イースト新書Q(イースト・プレス)の
フォーマット・デザインをしました。

まずは本文フォーマット。
本文組みをだいたい決めて、本文書体の
バリエーションを見てもらったところ
全員一致で「筑紫明朝R」が採用されました。



扉や目次、奥付などの基本フォーマットもつくっています。
本によって、見出し、小見出しの階層が複雑だったり、
図版多数などあるので、あとはそれぞれの
デザイナーに委ねます。

指定はこのくらいにしておいて、
データ上の段落スタイル、文字スタイル、合成フォントの
指定を見てもらいます。


ロゴマークは、様々なフォントをはめこんで検証。
“トレース” はしていません! でもどこかのロゴに
そっくりなのが、あるんでしょうね。調べてないけど。
そう言わないといけないような風潮がなんかイヤですね……。
やりにくいなぁ。

「新書」って、各レーベルでカバー・デザインは同じ。
タイトル、著者名などを差し替えるだけで、
色も決まっているものがほとんどです。
それこそが「新書」だったわけです。
ところが最近は店頭で目立たせるために、帯で差をつけます。
著者の写真を入れたり、帯の高さも競うように
大きくなっているようにみえます。
新書のコーナーが文庫のように派手になってきています。
(文庫も昔々は地味でしたが…)

そこで編集部は考えました。
カバーは4色で帯は無し!
帯に見えるスペースを決めて、そこには写真やイラスト、
文字の配置も自由にしようと。
さらに帯を付けたくなったら、後から付ければいいじゃないかと。



表1のフォーマットはこうなりました。
自由度は高めてもシリーズに見えるようにした決め事は──
上のビジュアルスペースは白枠を付けてサイズは変えない。
右下のロゴマーク(エンブレムとは言いません)の位置は固定。
下の2行のサブ・キャッチの位置、大きさ、書体、色はこの通り。
その上(『風の歌を〜のところ)は自由。
このスペースと上の枠内で、表1を手掛ける各デザイナーが
腕をふるいます。

 ↓カバー全体のフォーマット。



5月に創刊しました。
隔月刊で現在8冊刊行されています。
うち3冊は表1デザインも担当しています。

「イースト新書Q」をどうぞよろしくお願いいたします。

(F)