2013年5月29日水曜日

『あなたはあなたのままでいい』


アラン・コーエン=著 真田由美子=訳

イラストは宮原葉月さん。
今回はとりわけイラストで行こうという案件でも
なかったのですが、宮原さんを含めた複数の
イラストレーターを使ったラフを見てもらったところ
編集のT谷さん(モヒカン!)の「好きなイラストレーターさん」
だったということもあって宮原さんに決定しました。

宮原さんが先にブログで紹介されているので
こちら←を見ていただいたほうが良いですかね。
宮原さんとの出会いについても書いていただきました。

宮原さんは様々なジャンルで活躍されていますが
書籍ですと、文芸がマッチするのでしょうか。
今回、自己啓発書の仕事は初めてで、多少とまどいもあった
ようですが(それより時間が無かったのが問題だったか?)、
ご覧のように見事結果を出してくれました。
こんなゆる〜い感じの絵もまた描いてほしいです。


【仕様】
仮フランス装 本文天アンカット
カバー=アラベール(ウルトラホワイト)マットPP加工
帯  =NTラシャ(スノーホワイト)マットニス
表紙 =ブンペル(バーク)
見返し=キュリアスIR(ホワイト)
別丁扉=ポルカレイド(トウフ)


自分は文芸などの仕事はめったにないし、
イラストレーターとの仕事も多くはありません。
それでも、文芸とか他のジャンルで活躍されているイラストさん
(新人さんも)を、自己啓発書、ビジネス、実用書など
いつもと違ったフィールドで描いてもらうのが、
自分の役割のひとつではあるまいか……。

ちなみに宮原さんの絵を初めて装丁に使ったのは
古くからの友人である鈴木正道氏です。


最後に宮原さんのブログで触れられている
ボツになったラフをお見せしましょうか。
普段はラフを公開することもないけれど、
今回は宮原さんも原画を公開されているので
いいでしょうかね。
2010年のことです。奇しくも同じ版元で、
編集担当者(T谷さんではありません)レベルでは
好評でした。残念ながら採用には至らなかったけれど。



(F)

2013年5月27日月曜日

2013年5月25日土曜日

『スペシャルGO-BANG’S』



ワタクシの師匠である染谷淳一久々のCDデザイン
5(ゴ)ーバンズ25周年ということで
本日5月25日発売!となりました!


今日は昔ばなしを──

染谷淳一率いるHEAD BUTT(ヘッドバット)という
デザイン事務所で働いておりました。

ゴーバンズのシングル、アルバム、コンサートGOODSの
デザインはレギュラーの仕事。
写真も全部、染谷さんが撮っていました。
スタイリストの手伝いをしたりもしていましたね。

ゴーバンズに関しては、アルバムの歌詞も手描きです。
タイトルや大きく使う文字は染谷さんの下書きを
ロットリングで雲型定規をつかってトレースします。
歌詞のほうは、ひと文字20mmくらいだったかな。
さすがに歌詞はフリーハンドで仕上げます。
リピートするところはコピーして並べて貼っていくのです。
コピーと言ってもMac普及以前ですからゼロックスですよ。
そりゃ入稿前は帰れんわな……



↑「スペシャル・アイ・ラブ・ユー」(1989年)の
 ブックレットより。
 11曲の歌詞からクレジットまですべて手描き!



↑本日より、“ひとりGO-BANG’S活動” 宣言をした
 森若香織さんのブログから写真を拝借。
 このリボンの文字、当時ワタクシがつくりました。
 懐かしいです。

それにしても森若香織さん若いですね。
それでは『スペシャルGO-BANG’S』
よろしくお願いいたします。

動画メッセージ→

フェイスブック→
https://www.facebook.com/gobangs.official

(F)

2013年5月23日木曜日

『2時間で女ゴコロをつかむ技術』



絵音(合コンシェルジュ/日本合コン協会会長)=著
のカバー、帯デザインです。

カバーデザインがだいたい決まったところで
編集部から地色のバリエーションを求められました。
3色の案を出したところ、編集部でも決めきれず
結局3種類の色校を出すことになりました。

色校が出て、内容に合っているという理由で
「黒」に決まりました。上の写真です。

こちらのイチオシは、下の写真のバリエーションでした。
これは金(DIC-619)の下地にM(マゼンタ)の濃〜い
アミを敷いています。金というより、
カッパー(銅)みたいなイイ色が出たんですけどね〜。


同じ金(DIC-619)でも、ひとつ下の記事の
道端ジェシカさんの推薦が入った帯。
こちらは下地のMが20%です。

(F)

2013年5月22日水曜日

『[図解]人生に奇跡を起こす魔法の本』



山川紘矢・山川亜希子=著
 ──スピリチュアルベストセラーのメッセージ25
 のブックデザインです。

帯は4色+金。


  数々のベストセラーを日本に紹介、翻訳した
  山川紘矢・山川亜希子が贈る、
  ベストスピリチュアルワールド!

  「ここで紹介する本は、私たちの人生を変えた
  素晴らしい本たちです。
  これらの本の中には、人間が幸福になる
  秘密や知恵が書かれています。」
  (帯表4より)



▼扉フォーマット(本文2色刷り)

▼本文フォーマット 空欄は図版スペース
 (テキストはダミーです)


好評発売中!
よろしくお願いいたします。


(F)

2013年5月21日火曜日

『顔やせ! 魔法のガムエステダイエット』



小川恵子=著 すばる舎リンケージ
のブックデザインです。

 歯ぐきにはビューティーのツボがぎっしり詰まっています。
 毎日優しく刺激を与えるだけで、
 顔周りはもちろん、全身のリンパの流れもよくなるのです。
 とっても簡単で、特別な道具がいらないのも嬉しいポイント。
 さあ、今日から歯ぐきでキレイになっちゃいましょう!
 (前袖より)

▼目次

▼章扉

▼Part 1 本文 イラスト=李佳珍

▼Part 2 本文

▼Part 2 写真=Yuuji Hirose

▼Part 3

▼お悩みQ&A


この本のデザインは変則的な作りかたをしました。

以前作業した判型や文字数がだいたい同じな
別の本のデータに、DTPもできる編集の
S木さんが文字を流し込み。
さらに写真のキリヌキまでやってもらい配置。
そこにやっとぼくが登場してフォーマットを
新しくつくり微調整。

もちろん先にフォーマットをつくって
流し込んでもらう手もあったのですが、
その時期に手をつけられなかったので
そういうことになりました。
なんとか入稿の締め切りには間に合いました。

S木さん、おつかれさまでした!

(F)

2013年5月20日月曜日

『空海と真言宗がわかる本』



大法輪閣編集部=編
空海と真言宗がわかる本』の装丁です。

本書の内容は、
第一章 空海と真言宗がわかるQ&A
第二章 空海をより深く知るために
第三章 真言・梵字と勤行経典
第四章 真言密教の美術と寺院

[用紙]
 カバー=ミセスB-F(ホワイト) グロスPP
 帯  =NTラシャ(白)
 表紙 =みやぎぬ(ひかわ)
 見返し=NTラシャ(スノーホワイト)
 別丁扉=ポルカレイド(キナコ)

よろしくお願いいたします。