2011年6月29日水曜日

『年をとる楽しさ』


曽野綾子著『年をとる楽しさ』の装丁です。

ひと月前には違う版元で、
曽野綾子先生の本の仕事をしています。
偶然です。

どちらもよろしくお願いします。

(F)

2011年6月27日月曜日

『ラテン音楽名曲名演ベスト111』




装丁&本文デザインをやりました。

タイトルは、2つの書体を組み合わせて
あっちを引っぱりこっちを引っぱり、離したりと
改造を重ねて「ラテン」なリズムを出したつもり…。



充実のデータ、解説の本文はこんな感じ。
(テキスト・写真はダミーです。)

タンゴ、サンバ、ボサ・ノーヴァ、マンボ、ソン、サルサ、
フォルクローレ、レゲエ、カリプソ……
中南米、カリブで生まれた歴史的な名曲、
日本で愛された名演など111曲を紹介。


良質な音楽関連書を出し続けている
アルテスパブリッシングさんからは初めてのお仕事でしたが
昔は音楽関係の仕事を多くやっていたこともあり、接点はありました。
また、『玉置浩二★幸せになるために〜』のオリジナルの編集者が
この本の担当・アルテスパブリッシングのSさんだったりします。


[使用用紙]
 カバー → コート ※PP加工(グロス)
 帯   → スノーフィールド
 表紙  → ファーストヴィンテージ(アッシュ)
 見返し → アラベール(ウルトラホワイト)
 別丁扉 → アラベール(ウルトラホワイト)
 しおり → マーメイド(山吹)

25曲入りのCD付きで2,800円(税別)!
好評発売中です。

(F)

2011年6月24日金曜日

「ノーと私」映画化!




ノーと私』(NHK出版)
デルフィーヌ・ドゥ・ヴィガン=著
加藤かおり=訳


























帯を取るとこんな感じ。

『ノーと私』の「ノー」とは、ホームレスの少女の名前。
「私」は13歳の少女。

親と「私」。
ボーイフレンドと「私」。
そして『ノーと私』。


イラストは都築まゆ美さん。
カバーの前ソデから後ソデまで
横に長〜い絵を描いていただきました。
主人公のひとり、ノーの顔を表1から切って
大胆に折り返しにまわしました。
読んでいただけるとこの感覚は
分かってもらえるのではないかな?
























2008年にデザインした
翻訳小説『ノーと私』(原題=『No et moi』)が
本国フランスで映画化されていました。

面識のないかたですが、pronekoさんが
くわしくレポートされているので
興味のあるかたはコチラからどうぞ。
pronekoさんのグログの写真から想像すると
かなり忠実に映像化されているように見受けられます。
監督も俳優も日本では無名のようですし
派手さもないので日本では、かからないですかね?
でも見たいなあ。

映画をYouTubeで探してみたら
ラストのところがアップされているのを発見。
見ていたら、なぜか「約束」(岸恵子/萩原健一)
おもいだしました。全然ちがう世界なのだけれど。

(F)

2011年6月20日月曜日

「教科書にのせたい!」
















デザインを担当した『女医が教えるマジカルエクササイズ』の
著者・中村格子先生出演の「教科書にのせたい!」が
昨日再放送されました。
本放送は見逃したので、今回はしっかり録画。

画面いっぱいに本の表紙が映りました。
そして部分UPまで。
伊集院光さん、リアクションありがとうございます。
















アマゾンでは前回のように1位とは
いきませんでしたが、20位台まで盛りかえしました。
TVの影響はズゴイですね。

整形外科医で、トップアスリートの治療でも
活躍する中村格子先生のメソッドは、
キツくて続かないものではありません。

“ 2週間で見た目年齢マイナス10歳 ” を
手に入れたいアナタ、オススメです。

(F)

2011年6月17日金曜日

Amazon 2011年上半期5位!!



       ↑クリックで拡大


Amazon 2011年上半期 Booksランキングが発表されました。

カバーのデザイン、イラストを担当した、本田健さんの
20代にしておきたい17のこと』(だいわ文庫)が、
文庫(一般)で、第5位になりました!!

先日書店で手にとってみたら、三〇刷り!
売れているとは聞いていましたが、
発売は1年あまり前なので、今年の上半期の
ランキングに入っているとは……ウレシイです。

この「20代〜」には、CD付きの愛蔵版もあります。
文庫は「10代〜」から「30代〜」「40代〜」も絶賛発売中。

まだ読んでいないかたは、ぜひ!!

(F)

2011年6月16日木曜日

『誰でもわかる放射能Q&A』

























知的発見!BOOKS  007
澤田哲生著『誰でもわかる放射能Q&A
をデザインしました。

今回は本文フォーマットも特別仕様版で、
流し込みまでやっています。

「シーベルト」も「ベクレル」も知らなかった3カ月前
……今では、国民最大の関心事になってしまいました。

Q ふとんを干したり、洗濯物を干したりしてはいけないの?
Q 放射性物質を含んだ雨にあたったら危険ですか?
Q 電気はなぜ貯められないのですか?
Q 放射性物質は身体に入ったら、蓄積し続けるのですか?
Q 放射性物質が水に混入したとして、排除する方法はありますか?
Q これから汚染された土壌をどういう風にキレイにしていくの?
 ……etc.

赤いメガネでTVでもおなじみの澤田哲生先生が、
こんな素朴な疑問にやさしく答えます。

(F)

2011年6月15日水曜日

『「できる社長」のお金の使い方』

























知的発見!BOOKS  006
をデザインしました。

13期連続最高益を更新したエクセレント・カンパニー
信越化学工業に38年間勤めた「日本一の金庫番」が明かす
「利益になる」経費、「ムダになる」経費とは?

「できる社長」の
・お金の生み出し方 ・お金の使い方 ・「給料」の考え方
・「経理・財務」部門の使い方 ・数字の読み方
…そして、ビジネスマンは「経理・財務」部門と
どうつきあうべきか?

(F)