2011年11月30日水曜日

『ゆっくり歩いて巡り会う88の感動物語〈四国お遍路〉』



日刊スポーツ新聞西日本/小西敏明=編著
の装丁を担当しました。

日刊スポーツ新聞大阪本社の記者が、
歩いて回った四国お遍路。

読めば、歩きたくなる、歩いた気分になれる!
四国お遍路の「予習・復習」に最適な書。

発売中。よろしくお願いいたします。

(F)

2011年11月28日月曜日

『20代にしておきたい17のこと〈恋愛編〉』


カバー、帯をデザインしました。
(今回はイラスト支給)



↑アマゾンBEST100入り!

本田健さんが初めて恋愛について語る新展開。
どうぞよろしくお願いします。

(F)

2011年11月24日木曜日

「感じる装丁」


展示のお知らせです。
カヴァーノチカラ5「感じる装丁
竹尾見本帳本店で明日25日から。

「星の王子さま」「クリスマス・キャロル」
「竹取物語」のオリジナルブックカバーを
日本図書設計家協会の会員のうち68人が制作。
印刷、加工アリ!で展示します。

用紙は、コルドバ、ヴィンテージゴールド、
わたがみ、クラフト リプロライナー等々。
さらに、金銀の特色やらバーコ印刷にホログラム箔と
加工も盛りだくさん。みどころいっぱい。

福田はイラストレーターの山田博之さんと組んで
『星の王子さま』で出品しています。

デザインはともかく、山田博之さんの
絵がとってもイイので、
期間中平日、神保町方面に行かれるかたは、
ぜひ足を運んでみてください。

11月25日(金)─12月26日(月)(土・日・祝:休)
10:00─19:00 ※12月20日(火)は終日クローズ
(○初日&最終日=17:00まで。○12月13日(火)=15:00まで)

○初日11月25日=オープニング・パーティ(18:00 START)

○12月13日=スペシャルトーク(申し込みが必要です)

(F)

2011年11月21日月曜日

「ポスターを描く2」

10月にギャラリーDAZZLEであった企画展
ポスターを描く2」が良かった。
入場者数も記録的だったそうです。

個性豊かな9組のデザイナー、イラストレーターを
まとめあげたギャラリーの村松さんと、
プロデュースの清水さん(Malpu Design)の公私にわたる
交友関係から生まれた豪華参加メンバーが伸び伸びと楽しんで
制作している姿が伝わってくるようでした。


上の写真は、展示ポスターの縮小版POST CARDで、
宮原葉月さん(イラスト)と加藤賢一さん(デザイン)の
「Norweian Wood」〈左・中〉。
瀬島志保子さん(イラスト)と星野槙子さん(デザイン)の
「小学一年生」〈右〉。

(F)

2011年11月18日金曜日

「体脂肪計タニタの社員食堂」全5段


大和書房刊「体脂肪計タニタの社員食堂」
全5段新聞広告のデザインで
お手伝いさせていただきました。

11月16日の朝日新聞朝刊3面に掲載。
その他、読売、毎日新聞も。

2冊で420万部!
こんな数字があるんですね。
ただただ驚くばかり。
あやかりたいです。


(F)

2011年11月16日水曜日

「実践! 装画塾 修了装丁展」



ギャラリー・ダズルの
オープニングに行ってきました。

ビジネス・実用、文藝、人文を得意とする3人の装丁家が、
9人のイラストレーターに対して行った実践的講座。
その講義をもとに制作した装丁作品、原画、過程の
ラフなどの展示です。

デザイナーの宮川和夫さん、臼井新太郎さん、関口信介さんの
まとめ方はどれも高レベルでウマイなあ、と思ってしまいます。
出力・仕上げもキレイです。
デザイナー、イラストレーターともに勉強になります。

参加イラストレーターは、
新倉サチヨさん、たつみなつこさん、大竹悦子さん、
市川令子さん、末原翠さん、永井淳さん
たけだちかさん、尾崎千春さん、笹本聖子さん。

20日(日)まで。
最終日にはギャラリートークもあります。

(F)

2011年11月14日月曜日

『「感情的」にならない技術』



和田秀樹=著 新講社刊
「感情的」にならない技術』の装丁です。

感情コンディションがいい人は、
人に好かれる!
敵をつくらない!
気持ちのいい日々を送れます!

カバー用紙:アラベール(スノーホワイト)
※グロスニス

発売中! よろしくお願いいたします。

(F)