2013年4月22日月曜日

『「くじけない人」の生き方』



和田秀樹=著
「くじけない人」の生き方』のブックデザインです。

*「こころがくじけない人」はこんな人!
 時に寄り道、サボり方を知っているし、機嫌がいい人
*「こころがくじける人」はこんな人!
 いつもこころを奮い立て、「頑張れ」「怠けちゃダメだ」
 と言い聞かせている人
(─帯表4より)


カバーは特色3色刷り。
イラストはフリーの素材集から。

[用紙]
 カバー=AライトスタッフGA-FS ※グロスPP
 帯  =コート
 表紙 =マシュマロCoC(ホワイト)
 見返し=タント(N-56)

よろしくお願いいたします。

(F)

2013年4月19日金曜日

『みんなの家。』重版!



光嶋裕介=著
重版となりました。

帯は、茂木健一郎さん推薦!で新しくなりました。

重版から、カバーの用紙が
アラベール(スノーホワイト)に変更。

引き続きよろしくお願いいたします。

(F)

2013年4月18日木曜日

『2時間でおさらいできる世界史〈近・現代史篇〉』



祝田秀全=著
(だいわ文庫)

今回もブックデザインとイラストを担当。

目次

第1章 大航海時代とアジアの繁栄
第2章 ルネサンス・宗教改革とヨーロッパ国際政治 
第3章 ロシアの膨張とアメリカ・フランスの革命戦争
第4章 ウィーン体制と自由主義・国民主義運動
第5章 資本主義社会の発展と社会主義運動
第6章 アヘン戦争とアジアの近代化運動
第7章 帝国主義と中国・アフリカの分割
第8章 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制の時代
第9章 第二次世界大戦の時代とソ連
第10章 戦後世界と21世紀の時代

よろしくお願いいたします。

(F)

2013年4月9日火曜日

「装画と装幀@2013」ギャラリートーク


「装画と装幀@2013」大盛況のうちに終了しました。

3月30日にはギャラリートークに参加しました。

展示の『プラスチックスープの海』と、
同制作スタッフの『トイレの話をしよう』
2冊の制作の流れに沿ったお話をしました。
(依頼 → 打ち合わせ → イラスト発注 → イラスト・ラフ → ラフ修正
 イラスト完成 → デザイン・ラフ → 決定 → 完成)


  ▲展示の様子(写真:村松真理子)


 
 
  ▲ギャラリートーク(写真:宮崎萌美[Malpu Design])


ギャラリーDAZZLEの村松さん、
マルプデザインの清水さんはじめスタッフのみなさん
お世話になりました。
ありがとうございました。


この展示は来年もまたあるみたいですよ。

(F)

2013年4月8日月曜日

『老いの備え』



曽野綾子=著
の装丁です。

  人生の時間を、縁のある、気の合った他人と
  少しずつ共有することができたら、
  それは大きな幸福だし、成功なのだと思えばいい。
  しかしその基本には、
  一人で生きる姿勢が必要なのである。
  (「まえがき」より)

カバーは、カラー・バリエーションも
検討してもらいましたが、
結果、スミ一色になりました。

(F)

2013年4月6日土曜日

『うつを見つめる言葉』



曽野綾子=著
の装丁です。

  いつから、どうしてうつから抜け出したのか。
  私は或る年齢から、人間の運命にそれまでよりは
  少し従順になったのだ。
  つまり自分の能力の限界を見極め、
  流されて生きることこそ私らしく、
  もしかしたら美しくさえあるのだ、
  と思えるようになったのだ。
  (「まえがき」より)

よろしくお願いいたします。

(F)

2013年4月5日金曜日

『60代にしておきたい17のこと』単行本



本田健=著
60代にしておきたい17のこと』の装丁です。
文庫書き下ろしですが、単行本も発売中!

カバーは特色3色刷りで、表1、背のタイトル部分は
透明バーコ印刷です。

・用紙
カバー=ギンガムGA(スノーホワイト)
帯  =コート(グロスPP加工)
表紙 =マーメイド(スノーホワイト)
見返し=ディープマット(カカオ)
別丁扉=OKスーパープラスター7C

よろしくお願いいたします。

(F)