skip to main
|
skip to sidebar
2011年12月30日金曜日
雑誌[ヒト]
発売中の
hito
Vol.005
に、
マルプデザイン
代表・清水おやぶん登場!
対談形式のインタビューで、
川名潤さん(Pri Graphics)、
関善之さん(VOLARE)と
ブックデザインについて。
おやぶんは『
本日の水木サン
』のウラ話など
熱く語っています。
インタビュアーは「hito」編集発行人で
イラストレーターのオザワミカさん。
紙面に収まらなかった
こぼれ話は
コチラ
で。
(F)
2011年12月28日水曜日
『よく出るテーマ50 解剖学』
【あん摩マッサージ指圧師・はり師きゅう師・
柔道整復師 国家試験対策】
『
よく出るテーマ
50
解剖学
』戸村多郎=著
装丁、本文フォーマットのデザインを
担当させていただきました。
第
1
回から第
19
回までのはり師きゅう師、
あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師国家試験問題の
解剖学パート約
1360
問を分析し、
3
回以上出題されている問題をピックアップ。
その中から問題を項目別に整理して
50
テーマを抽出し、
イラストとチャート、要点の解説を加えたのが本書です。
「右気管支は左気管支よりも垂直に近いのか?」
「脾静脈は門脈に注ぐのか?」など、
判断に迷うポイントもズバリ解決。
国家試験の
4
択問題のキーとなる重要事項が
難なく頭に入るように構成されています。
(医道の日本社 ホームページより)
よろしくお願いいたします。
(
F
)
2011年12月26日月曜日
10人の装画家+5人の装丁家による宮沢賢治装丁展
25日まで、ギャラリー「Malle」で開催されていた、
「
10
人の装画家+5人の装丁家による宮沢賢治装丁展
」
に行ってきました。
10
人の装画家が宮沢賢治作品の装画・挿画を描き、
5人の装丁家のデザインした本と原画の展示です。
本は外回りだけでなく、本文もすべて
デザインしてありました。
短編を5人のデザイナーに割り振って、挿絵も満載。
それぞれ凝ったレイアウトで、
かなり手間が、かかっているようです。
印刷され、販売もされ、
すぐに無くなって増刷までしたそうです。
展示の最終日に近いところで行ったので、
完売につき、残念ながら手に入りませんでした。
上の写真は宮川和夫さんデザインによる
カタログの表紙です。
このヴィジュアルも宮川さん作なのでしょうか?
いい雰囲気ですね。好きです。
こういった装丁の展示は最近増えていますが、
進化しているように思います。
(F)
2011年12月21日水曜日
『皮膚を動かせば健康になる』
宮田トオル=著
『
皮膚を動かせば健康になる
』の
ブックデザインを担当しました。
自分の手で皮膚を動かすだけで、
傷みがとれる、体がやわらかくなる、
セルフメディケーションを大公開!
イラストは、池田須香子さん。
紙材は──
・カバー → ミセスB-FSC認証(スーパーホワイト)※グロスPP加工
・帯 → アラベール(スノーホワイト)※マットニス
・表紙 → 気包紙U(ディープラフ)
・見返し → タント(N-9)
(F)
2011年12月19日月曜日
『誰からも頼りにされる上司の仕事のすすめ方』
赤楚宏幸=著
『
誰からも頼りにされる上司の仕事のすすめ方
』
の装丁です。
第1章 姿勢編 ぶれない軸をもつ
第2章 ミッション編 全体を見通せる力をつける
第3章 コミュニケーション編
メンバーを行動へと駆り立てる
第4章 チームワーク編
信頼をベースにしたチームを作る
第5章 目標達成編 日々チームで結果を出す
第6章 自己啓発編 自らを成長させる
鮮やかな、みかん色のカバーです。
どうぞよろしくお願いします。
(F)
2011年12月16日金曜日
『買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子』
『
買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子
』
(渡辺雄二=著 だいわ文庫)の
カバー、帯、本文をデザインしました。
パン、おやつ、おつまみ、健康食品…110品目を、
〈買ってはいけない〉〈買ってはもいい〉
〈買ってはいけないと買ってはもいいの中間〉
に分類し、写真入りで解説。
読めば、食生活が変わります。
そして、コチラもよろしくお願いします。
『
飲んではいけない飲みもの 飲んでもいい飲みもの
』
『
コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品
』
(F)
2011年12月14日水曜日
『清貧の人 土光敏夫』
装丁しました。
『
清貧の人 土光敏夫
──その信念と家族の絆』
浜島典彦=著
贅沢を嫌った実業家/財界人・土光敏夫の
生き方を支えた「法華経信仰」や家族との絆。
付録に「土光敏夫語録」「略年譜」も掲載。
資料性もあります。
帯をはずすと──
表紙は、気包紙U。いいですね。
紙材は──
・カバー → Mr.A(ホワイト)※マットPP加工
・帯 → エコジャパンR(たんぽぽ)
・表紙 → 気包紙U(ディープラフ)
・見返し → Mag100(プレーン)
・別丁扉 → Mag100(プレーン)
(F)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
プロフィール
fukuda design
詳細プロフィールを表示
http://fukuda-design.com/
ブログ アーカイブ
▼
2018
(1)
▼
5月
(1)
twitter
►
2017
(1)
►
7月
(1)
►
2016
(29)
►
8月
(1)
►
6月
(2)
►
4月
(7)
►
3月
(16)
►
2月
(3)
►
2015
(114)
►
12月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(13)
►
8月
(5)
►
7月
(9)
►
6月
(10)
►
5月
(12)
►
4月
(20)
►
3月
(10)
►
2月
(20)
►
1月
(10)
►
2014
(60)
►
9月
(27)
►
8月
(14)
►
7月
(7)
►
6月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(9)
►
2013
(102)
►
12月
(12)
►
10月
(6)
►
9月
(12)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(6)
►
5月
(11)
►
4月
(11)
►
3月
(5)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
►
2012
(123)
►
12月
(23)
►
11月
(16)
►
10月
(5)
►
9月
(3)
►
7月
(8)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(11)
►
3月
(12)
►
2月
(13)
►
1月
(11)
►
2011
(135)
►
12月
(10)
►
11月
(12)
►
10月
(13)
►
9月
(12)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(13)
►
5月
(6)
►
4月
(12)
►
3月
(10)
►
2月
(10)
►
1月
(10)
►
2010
(107)
►
12月
(11)
►
11月
(11)
►
10月
(11)
►
9月
(11)
►
8月
(11)
►
7月
(10)
►
6月
(12)
►
5月
(11)
►
4月
(9)
►
3月
(7)
►
2月
(3)
カテゴリ
福田和雄
(668)